健康栄養学科
科目名 | 解剖生理学 |
---|---|
開講学年・学期 | 1年前期 |
担当者 | 長谷川 幹治 |
授業の到達目標及びテーマ | 人体の構造・機能・疾病の成り立ちのうち、特に正常な人体の構造と機能の分野について、臓器の位置と機能、および各々の関連や調節など構造と機能の理解を目標とする。 |
授業概要 | 人体を細胞、組織、臓器、器官系及び個体レベルで説明する。また、臓器・器官機能における、個体の形成や個体の調節機能、生体防御機構について説明する。 予習1時間:次回の内容を教科書で勉強しておく。 |
シラバスの到達目標 | 人体の構造の名称と機能を理解し、説明できる。 |
授業計画 | 1 細胞・組織の構造と機能 2 呼吸器の構造と機能 3 循環器の構造と機能 4 〃 5 消化管の構造と機能 6 〃 7 肝臓・胆のう・膵臓の構造と機能 8 腎・泌尿器の構造と機能 9 〃 10 生殖器の構造と機能 11 血液・免疫の構造と機能 12 内分泌の構造と機能 13 神経系の構造と機能 14 〃 15 運動器の構造と機能 |
テキスト | 『第2版 カラー図鑑 人体の正常構造と機能【全10巻縮刷版】』(日本医事新報社) |
参考書 | --- |
試験及び方法 | 定期試験、小テスト |
学生に関する評価 | 小テスト、定期試験により総合的に評価する。 |
再試験 | --- |