1. 授業科目資料

生活科学専攻

シラバス

 
科目名 被服学概論
開講学年・学期 1年後期
担当者 森 俊夫
授業の到達目標及びテーマ 被服学の教育目標は、人間が快適で健康的な衣生活を保持するために必要な被服の計画、造形、着装、管理の能力を身につけることであり、その被服の材料と生産の基礎的知識および商品知識を修得して、社会的要請に応える能力を身につけることである。家庭科教員を目指すために必要です。
授業概要 被服学の内容は、生活物質としての被服とその材料であり、それを使用する人間の衣生活に関することである。主体は人間であり,被服は客体である。客体としての被服については、その素材、形態、色彩、構造、機能などを基礎的に理解し,主体となる人間については、その使用目的、用法、効果などを充分把握する。さらに、その生産、流通、消費の実態や経済と価値なども講義内容に加える。特に、着用者からみての被服の美しさや生理的快適性が被服のどのような性質と関連しているのか、あるいは人の感覚、感情、感性との関連性を重要課題とする。なお、予習に1時間、復習に1時間をとり、授業前に関連する書籍を読み、要約する。毎回授業後に、レポートを提出する。
シラバスの到達目標 衣生活のあらゆる分野に関わる知識や技術などについて、被服科学・文化・心理学的な基礎を学修し、最近の被服製品を取り扱う場合、材料の機能性や実用性、被服設計などの基本が理解できることをシラバスの達成目標とする。毎回の小レポートでチェックする。
授業計画 1  被服学序論(被服の起源、変遷、目的と分類、着装と機能)
2  天然繊維、合成繊維の構造と性質
3  糸、織物、編物、その他の被服材料
4  被服材料の加工(染色、防水、柔軟、帯電防止、防虫、防炎などの加工)
5  被服材料の性能(外観、着用感、形態安定性、実用的性質など)
6  被服造形の意義と要素
7  色彩、意匠、被服デザイン
8  被服構成の種類と構成方法
9  被服の着装、技巧と形式
10 服飾美と服装の社会性
11 着装と動作適応
12 衣生活の考え方と被服計画
13 被服整理(洗濯、漂白、しみ抜き、のり付けと仕上げ
14 被服の使用、保管、洗濯による損傷
15 繊維製品の取扱いに関する表示とまとめ
テキスト 改定・最新被服科学シリーズ 被服学概論 名倉光雄ほか  相川書房
参考書 「衣服材料学」島崎恒蔵 建帛社
試験及び方法 筆記試験を実施する。レポートおよび期末試験結果から総合的に評価する。
学生に関する評価 秀S(100〜90)、優A(89〜80)、良B(79〜70)、可C(69〜60)、不D(59以下)
再試験 ---