1. 授業科目資料

子ども発達専修

シラバス

 
科目名 保育内容(表現)
開講学年・学期 1年後期
担当者 土井 のぞみ・位田 かづ代
授業の到達目標及びテーマ 子どもの日々の表現を捉え、共感し育む幼稚園教育要領及び保育所保育指針領域「表現」の基本的な考えを理解し、「子どもの表現」の基本的な考えを理解する。乳幼児の表現行動の特徴、その育ちが生活や人間関係に深く関わることを知る。理論的・実践的な学び・演習・課題の創作発表を通じ、創造的・想像的表現の育ちを支える理論・技術・感性の獲得を目指す。
授業概要

「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」領域「表現」を理解する。
日々の生活や遊びの場面での、子どもの表現、造形、音楽、身体表現の表現方法を自由に組み合わせた総合的かつその子らしい表現を体験・体感する。子どもの表現活動を援助する力の育成を目指し、絵本等を題材に言葉・音・動き・声・形・色などの創意工夫をし、創作、表現する。創り出す喜びや楽しさを味わい造形的な創造性を培うとともに、素材や技法などこどもの立場になって考え、年齢にふさわしい教材活用・教材開発、材料・素材及び用具についての知識を習得する。

シラバスの到達目標 ・子どもの表現に関わる理論的変遷を知り、幼児の表現の基本的な考えを理解する。
・乳幼児の表現行動の特徴ついて理解する。
・実践等を通じて表現活動の育ちを支える力を高める。
授業計画 1  授業の概観 保育の基本と領域について
2  保育内容「表現」の歴史的変遷
3  幼稚園教育要領・保育所保育指針・ねらい及び内容の理解
4  保育内容「表現」とは・領域「表現」と保育者の役割
5  子どもの表現について・子どもの表現行動の特徴
6  音・音楽に対する表現1・子どもの音楽的表現の芽生え
7  音・音楽に対する表現2・子どもの感性を育む音環境
8  造形に対する感性と表現1・「感じる・考える」ことの重要性
9  造形に対する感性と表現2・「創る。行動する」ことの重要性
10 造形に対する感性と表現3・造形的思考力と「表現」
11 表現を育む環境とは・子どもが感じ取るものとしての環境
12 保育者の役割と援助・表現者としての存在と成長
13 保育の実際①音楽・言語などによる創造的音楽活動
14 保育の実際①造形・身体などによる創造的音楽活動
15 課題発表・創造的表現活動による発表とまとめ
テキスト 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」、その他授業内でプリント・資料配布
石井玲子編著「実践しながら学ぶ子どもの音楽表現」保育出版社
参考書 平田智久・小林紀子『最新保育講座11保育内容「表現」』ミネルヴァ書房
小林麻美著「続子どものうた」チャイルド社
試験及び方法 「表現」への知識理解を問う試験問題及び実技試験
学生に関する評価 以下の内容について総合的に評価する。
・授業内容の総括的理解及び考えの深まり、各課題への取り組み姿勢及びその内容
・グループワーク・創作。発表・レポート
再試験 ---