学校教育専修 小学校教員コース
科目名 | 初等教科教育法(家庭) |
---|---|
開講学年・学期 | 3年前期 |
担当者 | 三輪 聖子 |
授業の到達目標及びテーマ | 家庭科という教科が理解でき、小学校家庭科の内容と必要な知識について知る。新学習指導要領(家庭)の方向性についても理解する。 家庭科の指導方法・評価について理解し、指導案が作成できるようになる。 |
授業概要 | 家庭科教育が辿ってきた歴史を学び、家庭科が社会とどのように関連してきたかについて知る。 |
シラバスの到達目標 | 家庭科という教科の理解と小学校家庭科の内容と必要な知識について指導する。 |
授業計画 | 1 家庭科とは何か、家庭科で育てる資質・能力とは何かを学ぶ 2 家庭科の独自性、家庭科の歴史的背景を理解する 3 小学校家庭科と中学校・高校の家庭科とのかかわりについて理解する 4 学習指導、学習課程、指導方法、評価について学ぶ 5 学習指導案の書き方と指導案を作成する 6 内容A「家庭生活と家族」の内容について理解する 7 内容D「身近な消費生活、環境」の内容について理解する 8 内容B「栄養と食品」の内容について理解する 9 内容B「日常の食事と調理の基本」の内容について理解する 10 内容B「日常の食事と調理の基本」の献立作成の内容について理解し、献立を作成する 11 内容C「住まい方、整理整頓」の内容について理解する 12 内容C「住まい方」の暑さ、寒さをふまえた生活の工夫について考え発表する 13 内容C「衣服のはたらき」の内容について理解する 14 内容C「洗濯、小物の製作」の内容について理解する 15 生活に役立つ小物のデザインを考える |
テキスト | 『小学校学習指導要領解説 家庭編』文部科学省 東洋館出版社 |
参考書 | 新しい家庭科5・6 東京書籍 『子どもがいきる家庭科』 吉原崇恵編著 開隆堂 |
試験及び方法 | 課題提出、定期試験 |
学生に関する評価 | 試験と課題提出(指導案、献立、小物の計画案)の総合評価とする。 秀S(100〜90)、優A(89〜80)、良B(79〜70)、可C(69〜60)、不D(59以下) |
再試験 | --- |