学校教育専修 教育文化コース
科目名 | 教育原理 |
---|---|
開講学年・学期 | 2年前期 |
担当者 | 髙橋 正司 |
授業の到達目標及びテーマ | 人間が人間として円滑な社会生活を送るためには、教育という営みが不可欠である。この認識の下に、保育士や教師として教育に携わっていくにあたって求められる、教育の本質に関わる基礎的な知識や概念を理解するとともに、教育実践者としての観点から教育について考えるための基盤を培う。 |
授業概要 | 人間が生得的に持つ素質(遺伝質)のみではなく、その後の生活環境によって形作られること、すなわち、社会生活における人間形成過程が教育であることを理解する。また、自分自身の成長過程に関連させて環境要因の重要性を考える。 それらを手がかりとしつつ、教育の目的、内容、方法といった基本的な問題、今日の教育が抱える様々な問題などについて考える。その際、教育に携わる側(教師、保育士)の観点に立って考えることを目指す。 |
シラバスの到達目標 | ・社会生活における人間形成作用について、自分自身の成長過程を踏まえて説明できる。 ・教育という営みについて、教育者の観点から考えることができる。 |
授業計画 | 1 I.教育とはなにか 1.人間の発達と教育(素質と環境) 2 2.広義の教育と狭義の教育(無意図的教育と意図的教育) 3 3.二つの教育観その1(本質主義) 4 4.二つの教育観その2(自然主義) 5 5.脱学校論(イリッチの主張と日本の学歴社会との類似性) 6 6.生涯学習(学校歴から学習歴へ) 7 II.教育の目的 1.社会の教育要求と教育目的 8 2.日本の教育目的の変遷(明治~終戦) 9 3.現行法規にみる教育目的(教育基本法、学校教育法) 10 III.教育の内容(カリキュラム) 1.教育内容の選択と組織(教育課程の編成) 11 2.日本の教育課程その1(学校教育法、同法施行規則) 12 3.日本の教育課程その2(学習指導要領) 13 4.カリキュラム改革の動向 14 IV.まとめ 現代の教育が抱える諸問題その1(主として初等教育) 15 現代の教育が抱える諸問題その2(主として中等教育) |
テキスト | 佐々木正治編著 「新初等教育原理」 2014年 福村出版 補足資料を兼ねたプリントを使用する。印刷して配付はしないので、講義中に指示するアドレスより各自ダウンロードして持参すること。 |
参考書 | 佐々木正治編著 「新中等教育原理」 2010年 福村出版 佐々木正治編著 「新教育原理・教師論」 2008年 福村出版 教師養成研究会編著 「教育原理 九訂版」 2008年 学芸図書 また、講義のトピックに即した参考文献、資料を適宜紹介する。 |
試験及び方法 | 筆記試験を実施する。 |
学生に関する評価 | 筆記試験、随時課すレポート・小テスト、講義ノート等を加味して総合的に評価する。 |
再試験 | --- |