1. 授業科目資料

書道教育コース

シラバス

 
科目名 行書法Ⅰ
開講学年・学期 1年後期
担当者 安藤 文夫・中根 海童
授業の到達目標及びテーマ 高等学校における芸術科書道の学習を基本しながら、書聖王羲之の『蘭亭序』、『集字聖教序』や顔真卿の『三稿』の臨書を通し、行書表現の用筆法,表現方法を学習する。
学士力育成の一環として、正しいくずし方や解読、書写体・旧字体などの行書の知識も習得する。
授業概要

扱う古典は『蘭亭序』『集字聖教序』『争座位文稿』。 以上の古典を中心に半紙、半切、2尺×8尺の用紙に臨書を中心として学習をする 。

シラバスの到達目標 高等学校における芸術科書道の学習を基本しながら、書聖王羲之の『蘭亭序』、『集字聖教序』や顔真卿の『三稿』の臨書を通し、行書表現の用筆法・表現方法を習得する。
授業計画 1  導入―王羲之を中心に行書の基礎を確認し、今後の授業の進め方と現代作品への応用を考える。
2  王羲之『蘭亭序』①半紙六文字臨書(『蘭亭序』の概略の確認と行書表現の確認)
3  王羲之『蘭亭序』②半紙六文字臨書(行書の流暢な線質を意識し、二行にまとめる)
4  王羲之『蘭亭序』③半切二行臨書(運筆の速度や抑揚を変えて自在に表現する)
5  王羲之『蘭亭序』④半切二行臨書(墨量の変化に注意し、かすれとにじみを調和させる)
6  王羲之『集字聖教序』①半紙六文字臨書(『集字聖教序』の概略を確認し、流暢な運筆で重厚な線質を学ぶ)
7  王羲之『集字聖教序』②半紙六文字臨書(墨量の変化と文字の大小についての学習)
8  王羲之『集字聖教序』③半切二行臨書(行書らしい緩急のある運筆の学習)
9  王羲之『集字聖教序』④半切二行臨書(多字数の作品制作における紙面構成の学習)
10 王羲之『集字聖教序』⑤半切二行臨書(作品の全体構成の学習)
11 顔真卿『争座位文稿』①半紙六文字臨書(注意深く観察し、行書としての運筆法の学習)
12 顔真卿『争座位文稿』②半紙六文字臨書(兼毫筆の中鋒使用した自在の運筆の学習)
13 顔真卿『争座位文稿』③半切二行臨書(変幻自在な用筆の学習)
14 顔真卿『争座位文稿』④半切二行臨書(大胆な運筆と線質の学習)
15 行書作品制作 2×8三行臨書(作品表現と鑑賞の学習)
テキスト 天来書院テキストシリーズ 『蘭亭序』『集字聖教序』『争座位稿』
参考書 各種書体字典、展覧会図録など
試験及び方法 ---
学生に関する評価 試験、提出された作品および授業への取り組みなどにより総合評価する。
再試験 あり