美濃まつり
  • TOP
  • 祭りについて
  • ブログ
  • 花みこし
  • ギャラリー
  • 基本情報
  • サイトポリシー
2020年3月6日 投稿者: mino

2020/2/23 こより・花作り

2020/2/23 こより・花作り
2020年3月6日 投稿者: mino

こより・花作りを体験!

東市場の皆さんに、こよりと花を作る様子を見せていただきました。

この日は、私たちのためにわざわざ作り方を実演してくださいました!

朝からありがとうございます!

今回見せていただく作業は、花みこしの花の部分を作る作業です。

花の一部であるこよりは、手作業で一つ一つこよっていきます。

こより作りは、本来は町内の各家庭で行われる作業なのですが、今回は特別に見せていただきました!

 

この先っぽが細くなった和紙を使ってこよりを作ります。

こよりを作る方法は2つ。

手で作る方法と、板を使って作る方法です。

 

まずは、手でこよりを作る方法。

和紙の先から、両手を使って素早くこよっていきます。

何十年もこの作業を経験されている方なので、手際よく次々にこよりが作られていきます。

↓動画(音声はありません)

単純そうに見える作業ですが、実はとっても難しいんです・・・。

せっかくの機会なので、私も体験させていただきました。

難しい・・・!

アドバイスをいただきながら、何とか頑張りましたが・・・

下の三本が私が作ったこよりです。

ふにゃふにゃです・・・。

上のこよりは、まっすぐ、しかも細長い。

何度もやらせていただきましたが、結局最後まで上手くいきませんでした。

 

次は、板を使った方法です。

2枚の板をすり合わせて、こよりを作ります。

↓動画(音声はありません。)

一瞬でこよりができました!

手で作る時はあんなに難しそうに見えたのに・・・これならできそう!

ということで、こちらも体験させていただきました。

やり方を教わりながら、和紙を挟んで板をすり合わせます。

さっきはふにゃふにゃになってしまったこより・・・今回はなかなか上手くいきました!

とはいっても、皆さんに比べればまだまだふにゃっとした私のこより・・・

昔から毎年こよりを作っている皆さんのこよりは、とてもしっかりしていて、さすがでした。

 

作ったこよりを、染めた和紙の真ん中の穴に通してのりでくっつけると・・・

花みこしに使う花の出来上がりです!

この作業を各家庭で行い、後日竹竿に花を巻きつける「花巻き」の作業が行われます。

 

前の記事2020/1/18 竹竿作り次の記事 2020/2/23 花巻き

最近の投稿

2020/2/23 花巻き2020年3月31日
2020/2/23 こより・花作り2020年3月6日
2020/1/18 竹竿作り2020年3月6日

Contact

岐阜女子大学 文化創造学部 アーカイブ専修

最近の投稿

2020/2/23 花巻き2020年3月31日
2020/2/23 こより・花作り2020年3月6日
2020/1/18 竹竿作り2020年3月6日
©2020-2020 岐阜女子大学 文化創造学部 アーカイブ専修

最近の投稿

2020/2/23 花巻き2020年3月31日
2020/2/23 こより・花作り2020年3月6日
2020/1/18 竹竿作り2020年3月6日