
生徒
デジタルアーカイブってなあに?

ハカセ
デジタルアーカイブとは、簡単にいうと、過去や現在の資料を将来に役立てるためにデジタルデータとして保管し、活用することじゃよ。

生徒
そうなんだ!
なら、デジタルアーカイブにはどんなものがあるの?

ハカセ
会社のホームページや電子図書館、震災アーカイブなど、我々の生活に役立つようなものがあるぞ!

生徒
すごいなあ!
デジタルアーカイブに興味が出てきた!
じゃあ、どうやって作るの?

ハカセ
ふむ。よい質問じゃ。
デジタルアーカイブを作るには、まず、記録をするのじゃ。
カメラで自分が残したいと思うものを事前に調査し、資料に合った撮影方法で記録しよう。

ハカセ
次に、撮影したものを、皆がわかるように詳しい説明をつけて保存・管理をしよう。

ハカセ
そうしたら、保存したものをインターネットを通して誰もが見られるように発信してみよう。

ハカセ
そのあと、発信したものを利用してもらい、その利用状況やアンケート調査で評価を行おう。
これでデジタルアーカイブの完成じゃ!

生徒
なるほど!
デジタルアーカイブについてよく分かったよ!
自分も作ってみようかな。
ハカセありがとう!