未分類」カテゴリーアーカイブ

K.Oさん よう聞きに来てくれた

そんなことやけども、よう聞きに来てくれた。ありがたいわ。聞きに来てくれやあ。おじいちゃんは家に孫がおらんで。嫁さんがないで。おじいが死んだらそれきり。うん。子どもが古井の川合の3丁目に行っとるもんやで、世話になって今生きとるだけ。まあ死んだかもしれんで。うん。ありがとう。

K.Oさん 桜の散り処

70年前に、隣のお兄が同い年のお兄が兵隊に行くとき。そのときに唄を作る。村長さんが好きやったと。おじいも好きやったよその時分から。唄で覚えがあるで。「征くは南か、東か北か西か桜の散り処」征くとこは西かって、地獄か極楽か進んで行くとこやで。攻めてくは、南方か東方か北方か。全部言っとる。兵隊を桜と言った。大きな桜と唄っとるわ。桜ということは兵隊、人間。若い。咲いていたと。ほんでそれが散りごろかといわした。おじいちゃん、70年前のことちゃんと覚えがあるんやで。そう?自分に?やないけども。
おじいちゃんも役場行ったよ。おじいちゃんは昭和15年の4月から18年の7月まで役場やった。ほれで大分?教えてもらいました。今のおじいちゃんのお父さん。そのおじさんは、?人やった。ほうしていろいろ教えてもらった、坊やで。小学校は?で。ほれから、あと農業へ移った。そうして戦争に負けるまで農業に。当時は産業組合っちゅったけどね、農業へ移って。終戦でまあ百姓やりますか。食べ物作らな生きてけんもんやで。親が年寄になるでな。でおじいちゃんは親のおとっ様は43、おっかさんは41に生まれた末子。一番末子っていうか末。末っ子。

K.Oさん 国を守る

この負けたときには、前の天皇陛下がね、「朕はどうあろうとも、無辜の国民をこれ以上死なすことできん」と言わしたで。それは広島に新型爆弾落といたやら長崎の事やら、いっぺんに何十万と死んでまっとるや。何にもせん人が。兵隊なら別やよ。で無辜の国民ちゃあ、何にもせん人やら。そういうことを考えてみると、やけどもそれやったら天皇陛下のために死んでまうことやったけども、天皇陛下はそんなことやない。考えたら。まあ?あん時の日本の大将、東条英機かだれか戦争は?っていっとって、はじまらなんだ。天皇陛下が?したで受けたの。そういうことをテレビでやっとらした。昨日NHKのドキュメンタリーとかで。毎晩やっとるわ。8時からか、おじいちゃん10時くらいまで見とるで。そういう事を考えるとありがたい天皇陛下で。日本の国民全部が一致団結して、日本を守っていくちゅうこと。手前勝手なこと言わんように。おじいちゃんはその気持ちは、絶対今でも変わらせん。戦争中やろうと。平和やちゅうことは、戦争があって初めて平和や。うん。そういうことを聞きに来てくれるでありがたい、おじいちゃん話いてやれるで。今の子どもにそれを伝えると思う子どももおらん。ほんでもなんで嫌いやちゅうことや。嫌いやない、大事なことやぞって。おじいちゃんはそう思う。そうやったこうやったって。

K.Oさん 連れ

生きておれるだけの空気を吸っとる。今でもね。こんなもんで吸っとる。まあこういうことで、男は日本中でも少ないの、今現在90越せるのは。男は80代で亡うなってまって、90ゆうとよう越さん、なかなか。おじいんたの同級生でも、おととし12月までに、その前年91ていう年に7人亡うなった。8人おったんやけど。でおじい1人残っただけやった、92の年に。だいたい90は容易に越せんなあと思って。山之上ばっかやないよ。古井も川辺も太田も連れいっくらでもおるでおじいには。福田さんもや。そうやってみるとそれが、おらんようになってまった。おれんかおらんか分からんけどね。戦争と両方で。

別にね、戦争に行かんとっても情報はどえらいことある。当時新聞を見とる。テレビはないでラジオだけ。そのラジオも無い家が多かった。ここへ天皇陛下の玉音放送でテープを持ってきてやっちゃる。今度、皆で聞くようにって。おじいちゃんは、今でも本が好き読むことが。皇室図書出版協会ちゅうとこで、昭和天皇、天皇陛下の本をいろいろ買ったら、録音テープを2つ送ってくれてあったで。ほんでそれがひとつは、終戦の?っていって、まあ負けようさといったときの、天皇陛下のお言葉のね、録音は持ってきたるここへ。みんな忘れちまっとるでいっぺん聞かせようちゅうて。ほんでおじいちゃんの兄弟は戦争で亡うなっちょるで、そこに毎年、昭和60年からおととしまで行きました。おととし末に患ったもんやで行けんようになってまった。ほれでもまあ去年と今年はおじいの子どもが行った。靖国神社は毎年行くで。今度の15日も、子どもは東京へ行きます。美濃加茂で5人かそこら行くやつ。お姉ちゃんはどこや。古井の本郷町。あそこらにはだあれも、おらんなあ。おじいんたの連れでもまあおらんもん古井でも。下古井にひとりおる。

おじいもよっぽど記憶しとるつもりやけども、書いて残いとかんであかんのや。書こうかなーと思っておるだけで、生涯の思い出として。

K.Oさん 忠君愛国

【戦時中に体験されたこと、気持ちなどは?】戦争の時分の気持ちは、なんにも他ごとないで「忠君愛国」って言って。君に忠義、国を愛する。それに尽きる。昔の日本人はな。ほんで唄でも、「海行かば、水漬く屍山行かば、草生す屍大君の辺にこそ死なめかへりみはせじ」という唄を歌って行きよった。それを誰が作らしたということはおじいは知らんけども。そういうことを若いもんに教え込んでしまって、戦争をやったの。で覚えるね唄でも。「今日よりは顧みなくて大君の醜の御楯といでたつ我は」ちゅう。それは大昔、朝鮮から攻めてくる、九州へ。あそこ行って防ぐ兵隊に、、防人や。そういうふうに、唄あった。それは天皇陛下のためということを伝えることばっかで。日本中がそういう気持ちになってまっとったんや。ちょっとも苦にせやならんだ。わしんとこ兵隊で行っても、死ぬものだとしとった。わしは行かなんだけどもな。行けなんだで今残っちょる。今でもこんなえらがっとるちゅうことは、若いときからそういうふうで。えらかった。そんやもんで行けなんだ。

S.Fさん 就職

…それから市役所にずっと引き続いて、定年が60歳までやもんで、59年の3月31日で退職をして、それからは家でいろいろやっとったけれども。その間いろいろと協力というような、市でいろいろ役職はやらせてもらってきたで、復員して役場へ入って、役場で?して、29年からは町村合併して、市民課やとか、水道課長やとか、農務課長、環境衛生課長、市民課長、退職の時は市民課長で退職したんです。退職してから保護士とか。保護士でだいぶ東中も行ったよ。不良な少年がおってね。校長先生やとか、いろいろ話し合いしたりして。

A.Nさん 祈りを込めて

(これは貴重な写真やね。)これはね、ここの市長に最初見せたら、どうもちょっとグッと来たらしいもんで、ほんだもんで?神社へこれを見て初めて行ったらしいです。ほんで、神社へ毎年、今年も来てくれるかということでそれはどうや知らんけどね。これも、1番大事なたからやわね。

で、ここに日章旗があるでしょ。これはね、みんな寄せ書きって言ってね、おたくらでも卒業するときにいろんな友達やいろんな名前書いて進学頑張れよとかいう事を書く。ほれがね、近所の方あるいは親戚、そうした方名前が全部刻まれてね。頑張って行けよとかそういう激励の旗なんです。それから千人針って言って刺繍でね、敵に撃ち勝って来いというそういうのがあるといいんやけどな。ほんとはようわかる。(それぞれの祈りを込めて。)そういうことも、昔は風呂屋さんにたくさんあったわねそういうの。今みたいに個人の風呂はほとんどあらへん。ええとこの人しかあらへんなんだもんで、田舎は別として。うちらの方はお風呂屋さんでね、昔風呂五銭か十銭かしらんで風呂へ入らしてもらって、ほんでそこにそういう寄せ書きするとこがあったもんで。(千人針というのはね、ちょうどこれくらいの丸が千個打ってあって、その丸のとこへ針に糸を通して出して。これに糸をくるくるっと巻いてまたすると、こういうまるん中に糸がこんなんなったのができるわけよ。ほんでそれを例えばあなたにお願いするというと、じゃあこの出征する丹羽さんのお父さんが元気で働いてくださるように、という願いを込めてすると。そういう祈りを込めて千人の人がこういうのをしたと。それを丹羽さんのお父さんが体に巻いて行った。みんなが祈りを込めて。)そうそう。まあそれは、実物を見ると一番ええんやけどね。(まあないわねえ。)実物は岐阜の神社にあったかなかったかそれはしらんけどね。(例えば丹羽さんのうちに置いておれば残っとればあれやけども、お父さんが巻いて戦地へ持ってってまったから)体に巻いてね。(で向こうで死んでしまえば)それでしまいやわね。そういった、祈りを込めたちゅう。今は死にに、会社でも海外出張やなんかはそんなことしいへんしね。意味が全然違うでね。そういう点はね、昔の人は偉いもんやったと思ってね。そういうことで助け合ったということやね。ただ、死んでくるじゃないぞと。いう願いを込めて。

A.Nさん 追悼

結局、1番最初に言ったように赤紙一枚。ようするにはがき一枚でね、あんたはここへ、戦争へ行ってきなさいと、国で指令をしてくれたわけやでね。それで行って、戦いで敗れて戦死したわけですけどね。今、国で追悼式とか、市でも今度10月2日に追悼式が。市もやってくれるんです。ほれから県は、あの岐阜で10月の23日やったかな。それもやってくださる。ほいで国では、8月15日。もうじききますけど、私も行ってくるんですけど東京の武道館でね、追悼式をやってくれるんです。言ってみれば、我々は当たり前の事やと思っとるわけですけれど、まあそれに対していろいろな反対派もあるわけですけれど。出発するときの誓いとしてはね、やはり「俺たちは、靖国神社で会おう」ということで。亡くなったら靖国神社でという気持ちで出征していったわけです。その靖国神社は、今は総理もいろいろな反対があって、内外の反対もあって行ってはいけないということでね、我々遺族では、とにかくそんなこと言わずにとにかく、総理が国の代表としてひとつ、行って参ってくれるのが本当じゃないかということでお願いしとるけど、なかなか内外の反対でよう行かれないということは、非常に我々は残念ですけどそれで、日本武道館で、別のとこで追悼式をやるというかたちを今は取っておるんです。

まあだいたい、大体って言ってもそりゃまあ話しよるといろんなことが浮かんでくるもんでね。さっき言った、空襲で逃げ回ったこと、防空壕でもとにかく空襲警報が鳴るとすぐ防空壕へ入るのがひとつの鉄則でしたもんでね。途中で食べ物ないと、桑いちごを食べたりね。桑いちごっていって、桑にいちごがね、小さないちごができるんです。(今は桑があらへんわ。)ああ、桑があらへんか。あれも食べた覚えがあります。あんなもん食べれたもんやないですよ。(食べるもん何にもないでな。)何にもなかったんやでね。芋っちゃあ蔓まで食っちゃうんやでね。ほれから、甲羅キビって。(あのころはキュウリが食べもんやったね。)ほんとやて。キュウリとかそういうもんはね。比較的すぐ成りよるもんでね。

A.Nさん 父の遺骨

(骨はもらいに行った?)ああ、骨って言ったって何にもあらへんよ、海軍やもんで。ただ、(名前書いただけの。)うんそうそう。東別院か?岐阜の。東別院へ貰いに行ったんです。親父の骨やね。(白い箱で)そうそう白い箱で。わしは東別院まで貰いにいった。おふくろと一緒に貰いに行った覚えがあるね、骨。なんにも入っとらへんでね、骨ん中ちゃあ。もちろん海で亡くなっとるもんでね。(もしあってもだれの骨や分からへんもんな。)うんそんな程度のね。ほいで、あれ合同慰霊祭やってくれやんかなあ。東別院でものすごい200くらいあったんかなあ。みんなこのくらいの箱がだーっと並んどるんやわ。そこの一人やもんで。終戦直後やもんでね、骨貰いに行った覚えがある。おふくろと二人で行った覚えがあるね。ほんで家で葬式やるったって、もちろん今のような葬式ができひんかったけども、覚えとるのは砂糖や餅もあらへんなんだもんでね、柿の熟したのが甘いもんでね、そういうものでお萩を作っとったような覚えがありますね。それで甘みをとって砂糖の代わりにしたりね、いろんなことをやってそりゃまあ、おふくろたちはえらかったわねそういうことをやりよったんでね。ほんでやっぱり、こんにちがあるわけやでね。だからよう支えてくれたと思うんです。

A.Nさん 学校

ついでに見といてもらいたいのが、これが太田の小学校。今は鉄筋できちっとなってますけどね。これは私たちが1年生の時の写真です。要するに入学式やわね。ほんでこの頭の禿げた方はヒダっちゅう校長先生でね。この女の先生。この先生が怖かったんです。そんなこと言っちゃいかんけど、もうほんとにね、ものすごい怖かったんです。言うこと聞かなんだらビンタやられとったでね、いっくら小さい子でも。今やったら一発にそんなことやったら先生クビになってまうもんでやらんけどね。ビンタくらいはもうしょっちゅうでした。怖かったですね。まあ今これちょっと見てみるに、半分は亡くなったね。やっぱり。今はだいたい80歳近いでね。半分くらいは亡くなりました。この女の子も今ちょっと思い出せんけどね。おかっぱでね。昔は、まあ今そんなことはないけどシラミを湧かいたりね、ほいでGDTを頭の上からかぶせるんです。だーっと。シラミが湧いとるもんでね、そのくらい不潔、不衛生なの。シラミっていってもちょっとわからんでしょ。はっはっは。そういうこともあったし。真っ裸にされてね、粉をまくんです。シラミがおるちゅうと、熱には弱いらしいもんでね、着とるものを湯の中へ浸けてね、それで退治をしとったんです。そういう苦しいこともありましたね。(だにとか蚤。蚤は、ちょっと大きいか。)蚤はちょっと大きいね。シラミなんて言ったらほんとにね、このくらいの。