家族の出征」タグアーカイブ

K.Oさん 桜の散り処

70年前に、隣のお兄が同い年のお兄が兵隊に行くとき。そのときに唄を作る。村長さんが好きやったと。おじいも好きやったよその時分から。唄で覚えがあるで。「征くは南か、東か北か西か桜の散り処」征くとこは西かって、地獄か極楽か進んで行くとこやで。攻めてくは、南方か東方か北方か。全部言っとる。兵隊を桜と言った。大きな桜と唄っとるわ。桜ということは兵隊、人間。若い。咲いていたと。ほんでそれが散りごろかといわした。おじいちゃん、70年前のことちゃんと覚えがあるんやで。そう?自分に?やないけども。
おじいちゃんも役場行ったよ。おじいちゃんは昭和15年の4月から18年の7月まで役場やった。ほれで大分?教えてもらいました。今のおじいちゃんのお父さん。そのおじさんは、?人やった。ほうしていろいろ教えてもらった、坊やで。小学校は?で。ほれから、あと農業へ移った。そうして戦争に負けるまで農業に。当時は産業組合っちゅったけどね、農業へ移って。終戦でまあ百姓やりますか。食べ物作らな生きてけんもんやで。親が年寄になるでな。でおじいちゃんは親のおとっ様は43、おっかさんは41に生まれた末子。一番末子っていうか末。末っ子。

T.Mさん 戦地からの手紙

戦地からよ、なんやちゅうくらい手紙が来よったわ。(中国から?)そう。でおふくろがまあ燃やいてまったけども。(ああそう。惜しかったわな。それはほんと残しといてもらっときたかったわな。それは昔ではほんとになんともならんもんやと思っとるもんで。そんな亡くなったような、ほんとにそういうのは今貴重になるわね。)

T.Mさん 近衛兵だった父

僕も丹羽さんと同じくらいやけど、7つのときやわ。終戦になったのは。ほんで父が出征するとき全然覚えないのやわ。皇居におったの。近衛兵に行っとって。(近衛兵ちゅうと、これは普通の人では行けんでしょ。)(家柄がええのと、それからここの頭がええのと、それから体格もええのと。その3つがそろわんと行けなんだの。)ほんで騎兵やったもんで、北支な。(あの、中国やな。)それで戦闘で行って、撃たれて死んだんや。

K.Hさん 兄が眠る場所

これが、今のそれに書いたる平成20年に行った時の、私の兄が死んだとこだけども、向こうでは3年経ったら、ここへ埋めてあってあることが分かっとってもそこを畑にしようが道路にしようが建物建てようが、よろしいということになっとる。宗教的にね。だから私の兄の亡くなったというところも、家の倉庫になっとる。(それはどこへ行ってもそうやね。フィリピンでもそうやったで。)

A.Nさん 日本が勝つと思っていた

【当時は、日本が戦争に勝つと思っていましたか?】そうそうそう。そうやなけりゃそりゃ、父親たち出征してけへなんだでね。そらそういうつもりで誰もいけやへんでね。やっぱり何とかして勝利して、やっぱり「祖国の為」ということと、家族のためやわね。そういう気持ちで、出征して行ったと思いますよ。それはもう、まぎれもないことやと思います。(先週、つっちゃん来たときさ、うちのおふくろ役場におったやな。でも悲しい顔も何にもしなんだと。「そうか」ちゅうの。)そうやね、もう覚悟決めてらしたんやな。うちは亡くなった祐泉寺のおっさま。あの人が通知をもって来らしたの。ほんで話はまるきり別になるけど、元町の提灯屋さん。あそこは3人亡くなっちゃったんやでね。ひとりは戦艦大和で亡くなって。であとふたりは、中国かどっかしらんで亡くなってね。ほいで祐泉寺のおっさまござるとまあほんっとひやっとしよったで。みんなその亡くなったちゅう知らせばっかを。一軒でね、兄弟が沢山あるとこは3人くらい亡くなってみえる人がおる。まあ戦艦大和で亡くなってみえるで頭のええ人やわな。普通じゃ乗れへんでね。案外戦艦大和、蜂屋にも一人おらっせるでね。亡くなってみえる人が。

A.Nさん 父の遺骨

(骨はもらいに行った?)ああ、骨って言ったって何にもあらへんよ、海軍やもんで。ただ、(名前書いただけの。)うんそうそう。東別院か?岐阜の。東別院へ貰いに行ったんです。親父の骨やね。(白い箱で)そうそう白い箱で。わしは東別院まで貰いにいった。おふくろと一緒に貰いに行った覚えがあるね、骨。なんにも入っとらへんでね、骨ん中ちゃあ。もちろん海で亡くなっとるもんでね。(もしあってもだれの骨や分からへんもんな。)うんそんな程度のね。ほいで、あれ合同慰霊祭やってくれやんかなあ。東別院でものすごい200くらいあったんかなあ。みんなこのくらいの箱がだーっと並んどるんやわ。そこの一人やもんで。終戦直後やもんでね、骨貰いに行った覚えがある。おふくろと二人で行った覚えがあるね。ほんで家で葬式やるったって、もちろん今のような葬式ができひんかったけども、覚えとるのは砂糖や餅もあらへんなんだもんでね、柿の熟したのが甘いもんでね、そういうものでお萩を作っとったような覚えがありますね。それで甘みをとって砂糖の代わりにしたりね、いろんなことをやってそりゃまあ、おふくろたちはえらかったわねそういうことをやりよったんでね。ほんでやっぱり、こんにちがあるわけやでね。だからよう支えてくれたと思うんです。

A.Nさん 父との最後の昼食

私は太田にいまして、今は蜂屋にいますけども。父親が戦争にいって。第一番にちょっと見ていただきたいのが(写真)これが私です。これがおふくろです。これが、戦死した親父なんです。で、これがおばあさんが当時いましたのでね。これが何年かちゅうとね、昭和18年の11月30日だったと思うんですが、ちょっと日にちは定かでは。でも12月は間違えない。まあそんなときにね。これは出征していく唯一の写真なんです。

私の親父はどうやったかな。3ちょっとくらいやなかったかと思うんです。ほんでおふくろが、27、8やなかったかな。これは、私。小学校の1年生です。そんときになんちゅうですか、まあ「赤紙一枚」というんですか。あの国からね、ようするにあんたは戦争に行って、国を守ってくれということで、戦争に行ったわけです。それがまあ、最後のお別れやったわけです。最初に行ったときは、今、ここ(写真)には見えないんですけど、近所の人やらいろんなたくさんの方がね、「頑張ってこいよ」という歓呼の声というんですか。そういうもんで送られて、最初に祐泉寺にね、?ちゅうのがあるんです。そこへ「これから行ってくる」という誓いを立ててね、太田の駅を出発して。私も岐阜駅まで父親を見送っていって。もちろん小さいときでしたので、叔父さん、親父の弟さんに連れられて。岐阜の駅まで一緒に見送りに行ったことは、覚えてはおるんです。それから、昼飯を岐阜の駅の、今はまあ平和通りですけど昔は凱旋通りって言っておりましたのでね。あそこで最後の昼食を食べたというのが、あのほんとの最後でした。

【お父さんを見送るときは、どんな気持ちでしたか?悲しかったですか?】その時はまだ小学校の1年生でしたもんでね。まあ逆にね、みんな「万歳万歳」って送ってくれるもんでね。まあ嬉しかったちゅうのはむしろ、なんていったらいいね、印象に。悲しいとかそういう気持ちは全くなかったわね。それと裏腹に、おふくろたちはなんていったらいいね、それ以上に悲しかったやらあと思うんです。私は今言ったように一年生ではね、そういう実感全くなかったね。

それでどこへ配属されたかというと、広島県の呉で集合して輸送船に、これ11月に出発しとりますので、12月の初めごろでしたかね。輸送船に乗せられて、目的は海南島というところへ、行く途中でした。船もね、?丸という、家いけばわかるんですけども、そういう船に乗って、どのくらい乗ってたんでしょうね。300人くらい乗ってたんでしょうね、輸送船でしたもんでね。それで途中台湾沖でね、バシー海峡という海の名前ですけど、そこで魚雷でやられて。船をまあ真っ二つに、真っ二つにされて。それで亡くなったということがたまたま、戦友の方が瑞穂市に、今穂積というとこですけどそこにみえて、その方は、助かったんです。船が沈む時は非常に渦巻きができるらしいですね。ほれで、そういう訓練は、まあその戦友の方に聞いたんですけれども、海に万が一そういうふうで沈むととにかく、外へ逃げよ、逃げよということでね、船が沈んだらできるだけ外へ逃げないと、こう渦で吸い込まれると。そういう事で。まあその方はたまたま泳ぎも、ああ、その方もできなんだね、まあとにかく必死で泳いで、船から遠ざかって、その方は助かって、その方が初めて帰ってこられて、うちの親父はそういうふうで亡くなったちゅうことを知りましたのは、戦死の、知ったということはそういう事でした。

T.Kさん 兄が戦争に

【ご家族の中で戦争に行かれた人はいましたか?】兄が行ったわ。私の兄は、戦争に行っておるわ。でも無事にね、帰ってきたんやけども。家の辺でもほんと一軒に3人くらい行ってる家がね、4軒くらいあったね。あの時分はほんとね「産めよ、増やせよ」ちゅうときでどこの家族も大勢な子どもやったの。うちも八人兄弟なの私。女4人と男4人の。八人兄弟やけども、まあほんと皆どこの家も7人8人が多かったね。子どもが。

【お兄さんの見送りはしましたか?】昔はあったよ、うん。みんなして送ったんやて。お宮さん行って、それからもう日の丸の旗持って駅までね、送ってったの。今日は何処何処の人の出征日やでっていって。みんなして。で町長さんの挨拶があって元気で行って来いって。

【その時は、「勝ってきて」という思いでしたか?】そうそう、うん。その時分にね、歌があってね。「咲いた桜が男子(おのこ)なら 慕う胡蝶は妻じゃもの 生きて咲け桜花 俺も死のう 華やかに」って。その歌がもう頭にこびりついとる、うん。

S.Wさん 奥さんの兄

(15歳の時に思い切ってみんな有志のものは行くちゅうことになって、ちょうど私の兄もね、一緒やったの。旦那と。一緒に行って、戦争終わって逃げて来よるうちに、腸チフスちゅう病気になってまって、ほんでやっぱり入院して。『死亡』のとこにあるんやけど。水が飲みたいけど飲んだらいかんって。まあ逃げてくるもんで飲みたいだけやわね。病気やから。でどうやっても飲まずにおれなんだで飲んだらそれが最後。そのまま倒れて亡くなっちゃったわね。そういう話を聞いて、ああほんとやったなあと思ってね。)

T.Nさん 兄の出征時の記憶と家族

【お兄さんは、志願されたんでしょうか?】志願じゃない。徴兵制度言って、もうこの時分なると、お前は兵隊になれっちゅうふうに、赤札っていってこういう召集令状が来るんやね。それが来ると、もう逃げれない。絶対に行かなければ。召集令状って言って、こういう令状が来よったんやね。これは、普通は赤紙ちゅう言いよったんやわ。赤紙。赤紙赤紙ちゅう。でこれが来たら絶対に逃げれんわけ。うん。もう絶対に入隊せんと。あなたはどこどこどこどこへ、これはうちの兄貴は二十六連隊だな。に入りなさいっちゅう。それが来ると三日以内くらいにはもう行かならんもんで。その間にもう早やあれやけどもわかっとるもんで、皆さんに日の丸の旗をやって、千人針をこうやってやってもらって、それを腹に巻いて、兄貴は、今ゆう「敷島の大和心を人とはば朝日ににほふ山桜花」ってやつと一緒に腹に巻いて、戦地行った。で、その時にみんなが、「勝ってくるぞと…」って言って、旗を振りながら、今のこの、駅まで、送ってった。ほんでちゃんと、憲兵が来るもんで、二十六連隊っていって分からへんやろ。ぽーんとくるだけやもんで。ほんで三日以内に入りなさいやもんで。でどこ行っていいかわからへんもんで、ほんでちゃーんと憲兵が来て、連れて、入隊させた。もう全然この時分はそんなような徴兵制度やもんで、志願なんていうもんは全然ない。で、志願っていうのは、さっき言った若井ちゅうんが、予科練に行ったの。今ゆう、中学卒業するとあの時分は、六年生の時には中学ってあったんかな。すぐ高校やでな。高校の方へ行くのか、そういう予科練へ行って。これを、志願やわ。志願して飛行機乗りの勉強するんやな。そういう二通りあったんやね。そういう志願、もちろん志願と、徴兵制度とあって。もう兄貴んたは、もう早や二十歳ごろやもんで成人しとったもんで。ほんやもんで徴兵制度しかない。で赤紙が来ると、もう嫌でも行かなかん。兵隊に行ったもんで、結局それがもとで、病気なっちゃって。心配で心配で心配でかなわんもんで。で病気なってまって、早よ死んで。ちょうどキヨ子ちゅう名前の娘もおったんや。で僕ものすごく大事にしとったんや。で大事にしとったけども、結局きよこも、あれいくつや、三つか。四歳くらいか。四歳くらいで死んじゃった。亡くなった。一家全部死んだ。